更新中ですしばらくお待ちください。

家庭菜園の野菜一覧

サイトマップ
サイトマップ

実を食べる

トマト
トマトの写真
わき芽からトマトの苗
なすび
ナスビの写真
きゅうり
キュウリの写真
とうもろこし
枝豆
エンドウ豆
ピーマン
いんげん
かぼちゃ
とうがらし

いちご

葉を食べる
キャベツ
レタス
ネギ
根の生えたネギ

たまねぎ
青しそ
パセリ
ブロッコリー

ほうれんそう

こまつな
みつば
しゅんぎく

白菜
チンゲン菜


根を食べる
にんじん
大根
はつか大根

カブ
ニンニク


じゃが芋
さつまいも
ヤーコン

スポンサードリンク

とうがらしの育て方



名称・とうがらし
英名・Chile pepper
  
    始める時期3〜5月前後  開花7月ごろ 収穫10月ごろ  難易度 簡単

ナス科の植物で連作はダメです。
  病害虫葉少なく育てやすい植物です。
  暖かい所を好むので日当たりの良いところをいいです。
  3月ごろに種まきか、5月ごろに苗を買って来て植えます。
病害虫予防に
  害虫の被害が少ないだけでなく、害虫予防にもなるためほかの植物と一緒に植えたりします。
他の野菜との違い
 
結構収穫できます。
 で、なにに使用するの?で途方にくれた野菜・・・
 勢いだけで作ったらダメな野菜です。でも見た目は綺麗でした。

 花も、白くてとても可愛い花が咲きます。

始める時期
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
          植え付け              
            収穫            

基本的にトマトもミニトマトも育て方は一緒です。
必要な道具

@苗
A鉢、B土、C鉢底網、D鉢底石
E肥料 F支柱


園芸店で購入します。
トマト、ミニトマトともに300円ぐらいします。 15〜20センチと少し大きな苗になりますので、自転車ではなく車などで行かれたほうがよいと思います。


トマトは10号鉢以上(最低でも深さ25センチ以上)、ミニトマトは5号以上(最低でも深さ15センチ以上) が望ましいです。
少し大きい細長いプランターが168円で売ってありました。深さ23センチぐらい。
これでミニトマトをやっています。トマトは庭に畑?みたいなところ作ってやっています。
畑など、根が多くなるほど収穫量が増えるようです。


園芸店で野菜の土という感じの名称で売ってあります。
私が使用しているのは『花と野菜の土』です。
その袋に育てることのできる野菜の名前が書いてあるのでご確認の上ご購入ください。

鉢底網(鉢底アミとか、鉢底ネットとか言う名前でも)
土が水はけの穴から出ないように鉢の一番下に引くものだと思っていたら、
害虫予防だったので少しおどろいた物です。
園芸店で売ってあります。

鉢底石
これも園芸店で売ってあります。これを鉢の下に入れると水はけがよくなり、ジャガイモの成長がよくなります。

支柱
これも園芸店で売ってあります。


以上のものを購入してきます。


唐辛子の花。小さくて綺麗な白い花です。

できたての実。しばらくたつと。。。

↓こうなります。

世話 園芸店から買ってきた苗を植えます。 トマトは日当たりがよく、水はけの良い場所を好みます。
植える場合は風に苗が倒されないように仮支柱でささえます。
苗の根を傷つけないようにご注意ください。
初めに仮支柱をたててから苗を植えるのも手だと思います。ただ植えにくいですけど・・・

苗がしっかりしてきたら(1〜2週間後)本支柱で支えます。
一本仕立て、二本仕立ての2つの方法があります。二本仕立てのほうがあまり大きくならず収穫できるのでプランターであまり広くない所で育てる場合お勧めです。
このサイトさまがお勧め(Hell0野菜) 


生育すると葉の付け根にわき芽ができます。これはこまめに摘み取ります。 わき芽は植えると1週間程度で根がでます。これから育てることも可能です。(左のリンクのわき芽から苗をつくろうからどうぞ)

ミニトマトのわき芽の画像、写真



トマトの花はこんな感じです。



花について
寒かったりすると花が重合し鬼花やダブル花房(シングル花房が普通です)になったりします。 花は一房に4〜5輪になるように摘花します。これは栄養を集中させてより良い実を収穫するためです。

果実
徐々に赤くなります。 水やりを間違えると裂果します。 熟したら早めに収穫します。 完熟〜と待っていたら虫に食べられちゃいます。